SSブログ
観光スポット(京都) ブログトップ
前の5件 | 次の5件

平等院鳳凰堂 [観光スポット(京都)]

IMG_2648.JPG

 平等院に咲いていた、白い蓮の花です。

 平等院の表門のところです。ここから入っていきます。

IMG_2590.JPG

 平等院は、藤原氏ゆかりの寺院です。

 平安時代は、藤原家が政治を動かした時代です。

 平安時代後期1052年に、藤原頼通が、父 藤原道長の別荘だったところを寺院に改めたこと

 により始まりました。

 鳳凰堂は、翌年に阿弥陀堂として建てられました。

 平等院鳳凰堂です。10円玉にある有名な建造物です。

IMG_2596.JPG

 阿弥陀如来坐像が安置されている中央の中堂と左右の翼廊、尾廊の4棟からなります。

 池の前には、白い蓮の花が見られます。

IMG_2602.JPG

IMG_2601.JPG

 この池を配した庭園が、極楽浄土を表していて、浄土式庭園になっています。

 北翼廊からの眺めです。

IMG_2593.JPG
 
 鳳凰堂の中には、この2つの小橋を渡って入ります。

IMG_2592.JPG

 受付で来た順に、1回50人の人数制限があって、20分ごとの観覧になります。

 今回は、この中央の扉のところが工事中で、横の入り口から入りました。

IMG_2609.JPG

IMG_2619.JPG

 中堂に安置してある阿弥陀如来坐像は、平安後期最高の仏師 定朝によって作られ

 寄せ木造りの柔和なお顔がとても印象的でした。

 如来様の周囲の壁には、52躯の飛雲に乗る浮彫の菩薩像があり、

 琴や琵琶などの楽器を奏する像や合掌する像、あるいは舞う菩薩像などになっていました。

 ここも、極楽浄土の様を表現しているとのことのようです。


IMG_2613.JPG

 
 屋根の下のほうにも、よく見ると美しい花の描かれているものもあったりします。

IMG_2615.JPG

 瓦などの彫も見事です。

IMG_2614.JPG

IMG_2633.JPG

IMG_2607.JPG

 屋根の上には、黄金に輝く鳳凰像があります。

IMG_2599.JPG

IMG_2600.JPG

 一万円札の裏にのっている鳳凰像です。

 池に映る朱塗りの橋や建物が美しいです。

IMG_2610.JPG

IMG_2649.JPG

 

 ここの鳳凰堂は、2012年から2014年にかけて修復工事がなされたようで

 私たちが目にした鳳凰堂は、以前に比較したら鮮やかな色に復元された建物のようです。

 鳳凰堂の後ろのほうにも、不動堂、観音堂、浄土院などの建築物があります。

IMG_2621.JPG

IMG_2622.JPG

 赤い美しい蓮も咲いていました。

IMG_2636.JPG

 浄土院には、入り口のところに、「救世船乗観音」を見ることができます。

IMG_2641.JPG

IMG_2640.JPG

 船に乗った珍しい観音様です。

 旅の安全を祈る旅人、航海の無事を祈る人、人生を長い旅路として一生涯の無障を願う人

 成人式などの人生儀礼に際しての人など、いろいろな方の信仰を受けているようです。

 阿舎経の「人生遊行」では、人生は長い旅路と示されているとのこと。

 旅と命に想いを馳せる尊い菩薩様になるようです。

 この菩薩様も拝観でき、印象にとても残ることでした。


 表門のところの蓮の花

IMG_2651.JPG

 平安時代を代表する寺院でもある平等院

 そのころの栄華を今に伝える美しい寺院

 蓮の花の時期に来られ、鳳凰堂の景観をより引き立たせているようにも感じることでした。








宇治へ 宇治上神社 [観光スポット(京都)]

IMG_2588.JPG

 宇治を歩いていたときに、店先に咲いていた蓮の花です。

 白い花びらの先が、ちょっとだけピンク色になっています。


 京都駅から奈良線に乗って宇治の方に向かいました。

 宇治駅で降りて、宇治橋のほうに歩いていきます。

IMG_2550.JPG

 初めて架けられたのは、646年(大化2年)で、日本最古の橋と言われています。

 宇治川にかかっていて、現在の橋は1996年に架け替えられたものです。

 紫式部の「源氏物語」の最後の十帖は、この宇治川が舞台になっていて宇治十帖と呼ばれています。

 宇治茶と源氏物語の町です。

 宇治橋を渡り、宇治上神社のほうに歩いていきました。

 蓮の花をあちこちで見かけます。

IMG_2555.JPG

IMG_2556.JPG

 道も、「さわらびの道」と名前がついていて、源氏物語散策の道になっています。

IMG_2557.JPG

 静かな通りで、風情もあります。

 宇治上神社です。

IMG_2558.JPG

 世界遺産に「 古都京都の文化財」の構成資産の一つとして登録されています。

IMG_2562.JPG

 中の敷地も大きくなくて、こじんまりした神社になっています。

 拝殿です。

IMG_2563.JPG

 鎌倉時代前期の建立で、寝殿造風で、国宝にも指定されています。

 屋根の曲線も美しいです。

IMG_2564.JPG

IMG_2568.JPG

 拝殿の奥に本殿があります。

IMG_2567.JPG

 平安時代後期の建立で、神社建築では現存最古となっているようです。

 時代を感じ、建物の重厚感もあります。

 この境内には、桐原水と言われる湧き水があります。

IMG_2565.JPG

 宇治七名水の一つで、茶に必要な名水が七つあったようですが、現存するのは、ここの

 桐原水のみになっています。

 拝殿の前には、清めの砂も盛られています。

IMG_2569.JPG

 ここでは、かわいい兎のおみくじをひくことができます。 

IMG_2571.JPG

 私たちもうさぎを選んで、手に取ると、下のほうからおみくじを取りだすことができます。

 幸運にも、大吉でした。

IMG_0276.JPG

 大事におみくじをまた入れて、今は、家の飾り棚に飾っています。

 
 門のところには、「離宮いろは」の紅葉と呼ばれるモミジの木があります。

IMG_2572.JPG

IMG_2573.JPG

 秋には、黄色から紅色に変わっていく様も美しいでしょうね。

 この宇治上神社は、文化財としての価値の高いところですが、

 人もあまり混んでおらず、静かで落ち着いた佇まいで、なかなかいいところだなと思うことです。

 
 上宇治神社から、宇治川のほうに出ました。

 朝霧橋です。

IMG_2577.JPG

 源氏物語の宇治十帖モニュメントが見えると思います。

 物語に出てくる、男性が匂宮で女性が浮舟の二人のモニュメントです。

 小舟の上で愛を語り合う場面がモチーフになっているようです。

IMG_2576.JPG

 ヒカルゲンジの名前の椿もあるようです。

IMG_2578.JPG

 源氏物語を彷彿させるものたちとの嬉しい出会いでした。


 この朱塗りの朝霧橋を渡っていきます。

IMG_2583.JPG

 いよいよ、10円玉にものっている、「平等院鳳凰堂」に向かいます。

 ここ宇治に向かった一番の目的地です。

IMG_2585.JPG

 木々で見づらいかもしれませんが、真ん中あたりに少し見える建物です。

 次回に、平等院鳳凰堂を載せたいと思います。


 
 






京料理 [観光スポット(京都)]

IMG_0032.JPG

 ジニアの花です。小ぶりのかわいい花です。

IMG_0034.JPG

 あまり傷まずに長いこときれいに咲いています。

IMG_0044.JPG


 前記事からの続きです。

 予約の時間前に「琢磨」のほうに行きました。

IMG_2532.JPG

 路地から中のほうに入っていきます。

IMG_2534.JPG

 お店の方の案内がくるまで、のれんの前でちょっと待ちますが、同じ時間に予約された方が

 次々に並ばれます。外国からの方々もおられました。

 通されたのは、白川のほうの窓側で、景観のいいお席でした。

IMG_2536.JPG

 お花も素敵に生けてあります。

IMG_2537.JPG

 
 京料理の会席

IMG_2539.JPG

 温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、一品づつ丁寧に運ばれてきます。

 四季折々の食材を、繊細な技で作られたお料理で、全部が美味でした。

IMG_2540.JPG

IMG_2541.JPG

IMG_2542.JPG

IMG_2543.JPG

IMG_2544.JPG

IMG_2545.JPG

IMG_2546.JPG

IMG_2547.JPG

IMG_2548.JPG

IMG_2549.JPG

 装われた一つ一つのお皿も、そのお料理にあって見る楽しみがあります。

 ゆっくりと時間をかけて、いただくことでした。


 最後に、前記事で載せた長樂館でスタッフの方が撮ってくださった私たちの写真です。

IMG_2463.JPG

 2枚撮ってくださり、1枚目の暗めに撮れたほうの写真です(^-^;

 娘といただく美味しい時間は、至福の時間です^^







祇園白川 [観光スポット(京都)]

IMG_2064.JPG

 斑入りの花胡椒 鑑賞用です。

 赤い実も鮮やかですが、斑入りの葉っぱが涼し気です。

 
 京都の祇園白川の通りを歩いて鴨川のほうに出たりしました。

 白川

IMG_2476.JPG

IMG_2478.JPG

 巽橋(たつみはし)の近くには、辰巳神社があります。

IMG_2477.JPG

 芸事上達の信仰を集めている神社です。

 芸妓さん舞妓さんが、祈願されたりしているようです。

IMG_2509.JPG

 大きなしだれ柳もあったりして、京の情緒たっぷりのところです。

IMG_2505.JPG

 桜の木もあるので、春には華やかそうです

 
 夕方近くには、灯された提灯がまたいいです。

IMG_2502.JPG


IMG_2492.JPG

 川沿いにも、お店が立ち並んでいます。

IMG_2528.JPG

 私たちが、夕食を予約している琢磨も見えます。

IMG_2529.JPG

 祇園白川は、特別保存地区にもなっています。

IMG_2512.JPG

IMG_2513.JPG

IMG_2514.JPG

IMG_2516.JPG

 格子戸のところに、ツルの這う緑が映えて、季節感もあります。

 涼し気で夏らしいですね。

 鴨川のほうに出て、川沿いを歩いてみました。

IMG_2522.JPG

 京都鴨川の風物詩、川床も見えます。

 川からの風も感じながら、お酒やお食事、美味しいでしょうね^^

 川べりには、カップルの方たちが、同じような間隔で座っています。



IMG_2520.JPG

 こちらは、混んでいますね^^

 川近くの「南座」です。

IMG_2493.JPG


IMG_2494.JPG


 予約の時間になったので、お食事処「琢磨」のほうに向かいました。

 また次回に続きます。







 

京都 長樂館 [観光スポット(京都)]

IMG_0024.JPG

 ピラミッドアジサイです。

 梅雨時期のアジサイが終わった後に、蕾がつきだし、今も咲いている花時期が遅いアジサイです。

IMG_0058.JPG

 バラのオードリーヘップバーンやポールネイロン、千日紅などと一緒に飾っています。

 この隣には、マリモの入った器があります。

IMG_0059.JPG

 なかなか大きくならないマリモですが、緑の球体でかわいらしいです。


 京都の記事が続きます。

 娘が行きたいと思っていた「長樂館」を訪れました。

IMG_2341.JPG

IMG_2441.JPG

 明治42年に、煙草王と呼ばれた実業家 村井吉兵衛により、国内外の賓客をもてなすために

 迎賓館として建てられました。

 伊藤博文や大隈重信などの有名政治家や、

 英国皇太子ウェールズ殿下、米国フランスロシアなどの公爵、大使などの外賓の方々など

 歴史を飾るたくさんの方々も訪れたようです。

 3階建てになっていて、瀟洒な洋室、美術室、3階は和室になっている、和洋折衷の素敵な

 建物になってるようです。

 1階のロビーのところです。

IMG_2445.JPG

 係りの方が立っていらして、丁寧に対応してくださいます。

IMG_2446.JPG

IMG_2447.JPG

 娘がアフタヌーンティーを予約していてくれて、通されたのは迎賓の間です。

IMG_2448.JPG

 私たちが入ったときは、早い方だったのか、数名しかおられませんでした。

IMG_2449.JPG

IMG_2454.JPG

 ロココ調の優雅な室内です。

 最初に、ワインやジュースなどの飲み物が選べます。

IMG_2458.JPG

 その後に、3段の英国式アフタヌーンティーのセットが来ます。

IMG_2459.JPG

 スコーンやサンドウィッチ、ケーキなどのデザート、見るだけでもワクワクしてくる数々です。

IMG_2460.JPG


 紅茶のポットや器もおしゃれです。

IMG_2464.JPG

 紅茶は、飲んだ後に違う茶葉の紅茶もリクエストでき、ポットで運ばれてきます。

 カップも替えてくださいます。

IMG_2468.JPG

 ゆっくりと時間をかけて楽しめるティータイムです。

 私たちが退室する頃には、満席になっていました。

 
 丸山公園が隣接してあるので、桜や紅葉の頃には、2階の貴婦人の間などからは

 見渡せてその景色も楽しめるようです。

 明治後期の国内外の賓客、各界の錚々たる人たちがもてなされ、鹿鳴館をもしのぐほどだったと

 言われるのもわかるような気がします。

 和のイメージのある京都での、エレガントな洋の雰囲気で、優雅な気分を味わうことのできる

 ティータイムの満ち足りたひとときでした。


IMG_2453.JPG


前の5件 | 次の5件 観光スポット(京都) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。