SSブログ

平安神宮 [観光スポット(京都)]

IMG_0350.JPG

 野菊とミズヒキソウです。

 道ばたでも見かける野菊の花。

 素朴さの中に可憐な美しさもあって、けな気な感じがいいですね。


 京都の記事が、続きます。

 平安神宮にも行きました。

 京都国立近代美術館、府立図書館と京都市美術館が、道路を隔てて建っています。

 その先に、平安神宮が見えてきます。

 京都府立図書館

IMG_2698.JPG

 京都市美術館

IMG_2699.JPG

 ダリ展が開催されていました。

IMG_2701.JPG


 近代的な文化施設などの向こうに平安神宮があります。

IMG_2702.JPG

 応天門です。

IMG_2704.JPG

IMG_2706.JPG

 大きくて立派な美しい門です。

IMG_2705.JPG

 門の向こうに、正殿である大極殿が見えています。

IMG_2707.JPG

 平安神宮は、平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建された神宮です。

 明治維新で、首都が東京に遷ったことにより

 京都では、古き良き京都を維持継承することへの力が注がれます。

 これらの熱意によって、平安神宮が創建されたようです。

 千年以上も栄えた京都

 京幕末の戦乱で荒廃した京都の街の復興を願い、多くの人々の意思と祈りを込めて創られた神宮です。

 平安京創志の第50代桓武天皇と平安京最後の第121代孝明天皇が奉ってあります。

 入ってまずその境内の大きさに、びっくりです。

 白い砂が敷き詰められた広い敷地です。

IMG_2711.JPG

 左に白虎楼と、大極殿です。

 大極とは、宇宙の本体、万物生成の根源を示す言葉です。

 どっしりとした構えの大極殿

IMG_2719.JPG

 奥の建物が、大極殿の右にある蒼龍楼です。

IMG_2713.JPG

 平安神宮は、四神相応にもとづいていて、

 北は玄武、東は蒼龍、西は白虎、南は朱雀の四神に守れている神宮のようです。

 平安神宮のご社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が

 8分の5の規模で再現されているとのこと。

 そのころの栄華も想像することです。



 各回廊につり下げられている釣燈籠

 その模様も美しいです。

IMG_2716.JPG

IMG_2714.JPG

 

 この神宮の周囲には、4つの庭からなっている広い神宮神苑がありました。

IMG_2718.JPG

 こちらの門から入っていきました。

IMG_2721.JPG

 振り返って撮った大極殿の姿です。

 庭園のことを次回に載せたいと思います。

 

平等院表参道~伏見稲荷大社 [観光スポット(京都)]

IMG_2623.JPG

 平等院の敷地内に咲いていた萩の花です。

 花をいっぱいつけて球状のアガパンサスもあります。

 我が家のものより、色も薄めです。


IMG_2626.JPG

 平等院を見た後、平等院表参道を見て回りながら、休憩もしたりして、宇治駅のほうに向かいました。

IMG_2652.JPG

 道の両脇には、室町時代から続く宇治茶の老舗が並んでいます。

 伊藤久右衛門のお店で、お土産のお茶を買ったりしました。

 お茶のいい香りに包まれます。

 中村藤吉平等院店の門構えも素敵です。

IMG_2653.JPG

 宇治茶のスイーツなども食べたいねと、ここで休憩することにしました。

 通されたところは、宇治川の見える窓際の景観の良いところです。

IMG_2661.JPG

 私は、抹茶のまぶされた蕨餅を、娘は迷ったあげくに、抹茶蕎麦にしました。

IMG_2662.JPG

 トロリととろけるような美味しい蕨餅です。

IMG_2664.JPG

 娘の頼んだ抹茶蕎麦も、味見させてもらいましたが、喉越しのいい風味豊かなお蕎麦です。

 ここで、しばらくゆっくりとしてから、宇治駅のほうに向かいました。

 駅近くの、中村藤吉本店です。

IMG_2666.JPG

 いかにも老舗というたたずまいの風流ある感じです。

 京都方面に電車でまた帰っていきますが、

 伏見稲荷神社で降りて、参拝することにしました。


IMG_2667.JPG

 たくさんの外国人の方々で賑わっています。

 鳥居の向こうに楼門が見えます。

IMG_2671.JPG

 楼門のところには、狐の石像があります。

IMG_2673.JPG

 宝珠を口にくわえる像と、鍵をくわえる像です。

IMG_2675.JPG

 お稲荷さんは、日本古来の神様で白い狐の姿をしているとのこと。

 稲穂をくわえている像もありました。

IMG_2678.JPG

IMG_2697.JPG

 敷地内に入ると、とても広大です。

IMG_2674.JPG

 内拝殿

IMG_2680.JPG

 本殿

IMG_2681.JPG

 伏見稲荷神社は、稲荷神社の総本宮になるとのことです。

 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就などの神様です。

 いよいよ有名な、千本鳥居のところに上がっていきます。

IMG_2682.JPG

IMG_2683.JPG

 往路と復路としての鳥居が分かれて立ち並んでいます。

IMG_2689.JPG

IMG_2690.JPG

  外国人にとって、とても人気のあるスポットで、3年連続1位のようです。

IMG_2696.JPG


IMG_2692.JPG


 伏見稲荷大社の神紋は、稲の束のようですが、5円玉にも稲の束がのっていますね。

 10円玉の平等院鳳凰堂といい、硬貨とのつながりも面白いなと思うことです。


 次回は、平安神宮に続きます。


 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。