SSブログ

お皿に込められたストーリー(ウィローパターン) [身辺のこと]

IMG_7700.JPG

 前回、柳川の記事を載せましたが、川沿いの柳が目をひきます。

 この柳の描かれたお皿がイギリスにあります。「ウィローパターン」です。

 ウィローwillowは柳のことです。

 柳の花言葉は、「愛の悲しみ」「憂い」「哀悼」などがあります。


 19世紀初期に、イギリスの皿にはよくウイローパターンが取り入れられていたようです。

 ウィローパターンのお皿です。

IMG_4706.JPG

 このお皿には、柳、橋、楼閣、柵、小舟、2羽の鳥などが描かれています。

 柳が垂れ下がり、2階建ての家の後ろには、オレンジの木もあります。

 白地に青の美しい絵には、中国のお話が入っています。

 お金持ちの娘であるコンセーと、コンセーの父の秘書をしているチャンの

 愛の話です。

 二人は愛し合っていましたが、父に知られ、反対されチャンは解雇されます。

 その後、裕福な侯爵のタージンとコンセーは婚約させられます。

 チャンと会えないように、家の周囲には柵が張り廻られ、

 コンセーも庭と茶室だけ行ける制限を受けました。

 小川が家と茶室の間に流れていて、チャンは愛の手紙をココナッツの殻に入れて小川に流します。

 ある日、コンセーが、父の決めたフィアンセ、タージンに会ったとき、

 タージンがコンセーに宝石箱を渡します。

 みすぼらしい格好をしたチャンは、そっと宴会に忍び込み、

 コンセーに逃げるように合図しました。

 お皿の左下に橋をかけている3人の姿が見られます。

 純潔を示す糸巻き棒を持つコンセー、宝石箱を持つチャン、鞭をふる父

 チャンは、コンセーを茶室に隠し、ボートで島に逃げます。

 左上の島がそれで、漂流した島で家を建て生活します。

 しかし、この2人のことが婚約者のタージンの耳に入り、チャンはタージンの兵士に殺されて

 しまいます。それを知ったコンセーも自ら命を絶ちます。

 二人の魂は二羽の不滅の小鳥に姿を変え、永遠の愛の象徴として天空を舞い続けたのでした。


 1枚のお皿にこのようなストーリーがあると思いながら、じっくり眺めると

 また奥深い気持ちで皿を手にできます。

 柳の「愛の悲しみ」という花言葉も、このラブストーリーに重ねてしまいます。


 時代の特徴もあり、その絵柄などにも意味が込められているものが,いろいろありますね。

 美しい花などのお皿にも、その描かれた思いなどもうかがい知ることができたら

 また使うときにも一段と愛着が湧くことと思います。

 和の器にしても西洋の器にしても、美しさや使い勝手などはもちろんのこと、

 お皿の由来なども魅力的に感じてしまうものの一つです。



柳川 [観光スポット(福岡県)]

IMG_7806.JPG

 セイロンライティアの花です。

IMG_7805.JPG

 暑い時期に、白い清楚な花が咲き、涼し気な感じです。

 花言葉もぴったりの「清純」です。

 熱帯原産なので、高温多湿には強く、寒さや乾燥には弱いです。

 最初は、茎が1本ひょろっとしていましたが、枝がしっかり張ってきて

 たくさんの花をつけてくれるようになりました。

 
 ひと月ほど前のことですが、柳川に行ったときのことです。

 お天気もとてもいい日でした。

IMG_7695.JPG

 川下りの両脇の柳の木々の緑の葉も美しく伸びています。

IMG_7696.JPG

 

 川下りの様子が見える川沿いのお食事処でお昼をとりました。

IMG_7691.JPG

 柳川は、ウナギも有名で、美味しいセイロ蒸しをいただきました。

IMG_7692.JPG

 甘辛いたれとウナギの食感がとても合って、元気になれます。

 食事を済ませてから、川沿いなどを景色を楽しみつつ散策しました。

IMG_7702.JPG

 北原白秋の生家です。

IMG_7701.JPG

 歴史を感じさせる白壁の趣きのある家屋です。

 柳川では、つるし飾りこちらでは「さげもん」と言われますが、柳川での風習の一つです。

 観光案内所にもたくさん飾ってありました。

IMG_7697.JPG

IMG_7698.JPG

 さげもんは、昔から、つるし雛として女の子が生まれた家に用意されたようです。

 美しい和柄の模様が華やかで、かわいらしさもあります。


 シルバーウィークには、倉敷から娘たちが帰省しました。

 天草のほうにも一緒に出掛けたりして、楽しく過ごせました。

 また記事に後日載せたいと思います。



彼岸花 [観光スポット(宮崎県)]

IMG_7917.JPG

 彼岸花の咲く時節になってきました。

 赤い花は、とても目立つ色ですが、なんだか妖しげな雰囲気もかもし出し

 そこがまたこの花の持つ魅力なんでしょうね。

 名前のように彼岸のころ咲き、懐かしむような気持ちにもさせてくれる花です。

 

 そのヒガンバナを見に、皇子原公園に行ってきました。

IMG_7898.JPG

 神武天皇の誕生の地としての自然公園である「皇子原公園」。

 ここは、たくさんのヒガンバナの見られる素敵なところです。

 公園内には、あちこちに彼岸花が咲きだしていました。

IMG_7892.JPG

 赤と白の混ざって咲く場所。

IMG_7891.JPG

 木の幹や枝の影の陽だまりで、スポットライトに当たるように咲く様子もいいですね。

 森林浴も楽しめる公園の、たくさんの木々の下で咲くヒガンバナ

IMG_7899.JPG

 クロアゲハ蝶も花から花へ飛んでいました。

IMG_7905.JPG


IMG_7909.JPG

 切り株のところにも、あちこちから彼岸花が出ています。

IMG_7920.JPG

IMG_7921.JPG

IMG_7911.JPG



 遊具もあるゴーカート場にも、たくさん咲いています。

IMG_7929.JPG

IMG_7934.JPG

IMG_7936.JPG

 お昼時に行き、公園内にある休憩所で花を見つつ、お弁当を食べました。

 お天気のいい、風もほとんどない穏やかな日でした。

 緑の木々やヒガンバナを見ながら食べるお弁当も美味しかったです。

 マロンも連れていったのですが、その休憩場でのマロンです。

IMG_7889.JPG

IMG_7890.JPG

 お出かけ大好きなマロン。とても喜んでいました。

 今度の週末に、この皇子原公園では、ヒガンバナ祭りがあります。

 蕾がまだまだいっぱい開いて、より赤く染まっていることと思います。





 

人吉のカフェ 温泉 [観光スポット(熊本)]

IMG_7732.JPG

 人吉の「kura倉 cafe」に咲いていた百日紅

 百日紅も夏の暑い時期に長く咲くお花ですよね。

 1回訪れたらもういいかなというお店と、

 何回も行きたくなるお気に入りのお店ってありますよね。

 この人吉にある「kura倉 cafe」もそんな素敵なお店です。

IMG_7723.JPG

 今回は、入り口近くの大きなテーブルに通されました。

IMG_7722.JPG

 開放感のある窓から広く見渡せるお庭もいい眺めです。

IMG_7721.JPG

 いつ来ても、大きな窓ガラス、テーブルがきれいに磨かれていて、とても清潔なところも

 気持ちの良さを感じさせてくれます。

IMG_7724.JPG

 もちろん、お食事もとっても美味しく、目でも舌でも満足します。

IMG_7725.JPG

IMG_7727.JPG

 デザートの飲み物は、ここではよくハーブティーにします。

IMG_7728.JPG

 庭にある、石蔵には、陶器などが展示即売されています。

 入り口のヤマアラシの置物が、かわいいです。

IMG_7731.JPG

 たくさんのこけしも棚に並べてあります。

IMG_7733.JPG

 こけしは、木の温かみがあってまたいいですね。

 
 このカフェと同じ経営の温泉が、ここから離れた人吉内の球磨川近くにあります。

 「旅館たから湯」です。

IMG_7743.JPG

 ここは、今回初めて訪れました。

IMG_7744.JPG

 福岡局のTV放送で取り上げられていて、以前見たことがあります。

 人気があり、東京などの都会からも予約が入ったりしているとのことでした。

 場所も、一見民家風でちょっとわかりにくいところもありますが、

 それがまた風情があっていいです。

 ロビーに何気なく飾ってあったムラサキシキブの実です。

IMG_7752.JPG

 ガラスの戸棚には、

 高価なルネラリックなどの器やアンティークなグラス等も入っています。

IMG_7758.JPG

IMG_7759.JPG

 置かれたものなどもセンスの良さを感じます。

 床もピカピカに磨かれ、カフェと同じように清潔さが好感が持たれます。

IMG_7754.JPG

IMG_7760.JPG

IMG_7761.JPG

IMG_7762.JPG

 温泉は、昔ながらのお風呂という感じで、源泉がそのままの温度で

 少し熱めでしたが、なんだか古き時代を脈々とそのまま受け継がれていて

 癒されました。

 泉質もよく、レトロ感たっぷり味わえる温泉でした。

 
 入り口のカウンターに飾ってあった、虫かごと鈴虫の作りものです。

IMG_7763.JPG

 今にも鳴きだしそうに思えるとても上手な出来です。

 
 紅葉のころもきれいでしょうね。

IMG_7767.JPG


 

清水寺(福岡)続き [観光スポット(福岡県)]

IMG_7705.JPG

 今年もウコンの花が咲きました。

 例年では、5~6個以上は咲くのですが、今年は3個しか咲いていません。

 今から遅めにまだ咲く花もあるのかなとも思ったりもしています。

 ピンクのやさしげな花です。

 葉と一緒に、飾ったりもしました。

IMG_7774.JPG

 ウコンの花言葉=乙女の香り あなたに酔いしれる

 乙女のように可憐な花です。


 福岡にある清水寺の続きです。

IMG_7666.JPG

IMG_7668.JPG

 階段の上から撮った山門です。

IMG_7682.JPG

 柱には、狛犬か獅子のような像が刻まれています。

IMG_7685.JPG

 本堂です。
IMG_7677.JPG

IMG_7669.JPG

IMG_7686.JPG

 平安初期、唐から帰国した最澄が、一羽のキジの道案内でこの山に登られたのこと。

 ねむの木の霊木を見つけ、千手観音を作り、

 安置するお堂を創建したのがお寺の起源みたいです。

 玩具のキジ車は、大師を案内した由来にもとづき作られたようです。

 本堂の入り口にも、大きなキジ車がありました。

IMG_7673.JPG

 お寺の中にある最澄が作ったという千手観音です。

IMG_7674.JPG

 高い山にたたずむ清水寺

 打たせ水?のような高いところから落ちている水場もあります。

IMG_7678.JPG

 階段の横や壁面などには、 シュウカイドウなどのお花もたくさん咲いていました。

IMG_7675.JPG

IMG_7660.JPG

IMG_7676.JPG

IMG_7661.JPG

 お寺の案内図には、桜の木や紅葉も描かれており、前記事で載せた本坊庭園の近くには

 「牡丹園」もあるので、四季折々訪れても季節の花や樹木たちが楽しめるところのようです。

 初めての訪れでしたが、また来てみたいと思うことです。


 お寺の上には、木工細工などの手作りされているお店があり、そこにいた鳥です。

IMG_7687.JPG


 何の鳥かわかりませんが、(どなたかご存知でしょうか)

 緑の葉が生い茂る木のところに置かれ、居心地良さそうにしていました。





 


 




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。